バカラの確率計算から導いた戦略(セオリー)
ここまで順番に読み進めていただいた方は、
「バカラって完全に運じゃん?」と思うかも知れません。
が、その通りです^^
そこで今回は「PLAYER」と「BANKER」と「TIE」の出現確率の違いから、
それぞれのハウスエッジを計算し、バカラにおける最適な戦略(セオリー)を
見つけてみましょう。
「PLAYER」、「BANKER」、「TIE」の出現確率
まず計算条件として、一般的なバカラで使用される8Deckを条件に計算します。
※8Deckとはジョーカーを除いたトランプ52枚を1セット(1Deck)とし、
8セット(8Deck)のトランプを使用するということです。
結果 | 配当 | 出現確率 | リターン |
BANKERの勝ち | 0.95 | 0.458597 | 0.435668 |
PLAYERの勝ち | -1 | 0.446247 | -0.446247 |
TIE | 0 | 0.095156 | 0 |
ハウスエッジ | -0.010579 |
- 「配当」
1単位(単純に1ドルでもいいです)賭けた場合に得られる利益の割合。
上表の場合あなたは「BANKER」に賭けているので、
BANKERが勝ったら0.95単位(0.95ドル)もらえ、
PLAYERが勝ったら賭け金の1単位(1ドル)損するという意味。 - 「出現確率」
バカラを8Deckで行った時に出現するすべてのカードの組合せから
それぞれの「結果」が出る確率。 - 「リターン」
配当×出現確率、期待値 - 「ハウスエッジ」
「結果」それぞれの「リターン」の総和。期待値のことです。
結果 | 配当 | 出現確率 | リターン |
BANKERの勝ち | -1 | 0.458597 | -0.458597 |
PLAYERの勝ち | 1 | 0.446247 | 0.446247 |
TIE | 0 | 0.095156 | 0 |
ハウスエッジ | -0.012351 |
結果 | 配当 | 出現確率 | リターン |
BANKERの勝ち | -1 | 0.458597 | -0.458597 |
PLAYERの勝ち | -1 | 0.446247 | -0.446247 |
TIE | 8 | 0.095156 | 0.761248 |
ハウスエッジ | -0.143596 |
※上記の表は8Deckですが、
6Deckになったところで数字はほとんど変わりません。
表の説明
上の表のハウスエッジは生の数字なのでパーセンテージに置き換えると、
- バンカーの勝ち :-1.06%
- プレイヤーの勝ち :-1.24%
- TIE :-14.36%
となります。
この数字の意味は、
賭け金に対して平均的に失う金額の割合を表したものです。
分かりやすく毎回1,000円ずつBANKERに賭けるとしたら
約10.6円を毎回平均的に損失することになり、
TIEに毎回1,000円賭けると毎回144円失っていく計算となります。
バカラ唯一の基本戦略
ハウスエッジを考えた場合、
PLAYERよりもBANKERに賭ける方がハウスエッジが小さいため
理論的にはBANKERに賭ける方が僅かに有利となります。
しかしあまりにも差が小さいため、
実際にプレイする際は気にするほどのものではありません。
ただどうしても迷った時にBANKERに賭けることは
確率的に「最善」の選択と言えるでしょう。
しかしTIEに賭けることは明らかに不利な賭け方
だということは結果を見ればよくお分かり頂けると思います。
それにTIEが出たとしても「カジノの総取り」にはならず、
賭け金は100%しっかりと戻ってきます。
このようにバカラにおいての「戦略」について一つ挙げるとしたら
「TIE(引き分け)」には絶対に賭けず、
必ず「BANKER」か「PLAYER」に賭けるということです。
自分の予想がことごとく裏目に出て、
BANKER、PLAYERのどちらも選べなくなったときは、
すがる思いで「TIE」に賭けてしまいがちですが、
確率的に考えると絶対的に不利だということを覚えておきましょう。
「Tie Bet 9 to 1」も損!?
同じ「TIE」でも9倍の配当の場合はTIEのハウスエッジが
約4.84%となりダブルゼロのルーレットとほぼ同じくらいのハウスエッジとなります。
それでもTIEに賭けることはBANKER、PLAYERに賭ける事よりも
はるかに損をする賭け方と言えます。
やはりBANKER、PLAYERに賭けることが王道的な戦略と言えます。
マカオのローカルルール
バカラのメッカであるマカオでは、
「BANKER」「PLAYER」「TIE」ベットの他にも、
「Pair(ペア)」ベットという賭け方もあります。
ペアベットは以下のようにTIEよりもハウスエッジは良いですが、
これも損する賭け方と言えるので避けることが賢明です。
結果 | 配当 | 出現確率 | リターン |
Pair | 11 | 0.074699 | 0.821687 |
Pari以外 | -1 | 0.925301 | -0.925301 |
ハウスエッジ | -0.103614 |
下記はペアベットのハウスエッジをパーセンテージで表したものです。
- TIE :-14.36%
- バンカー・ペア:-10.36%
- プレイヤーペア:-10.36%
さて、今回はバカラの確率とハウスエッジについて紹介しましたが
いかがでしたでしょうか?
でも確率計算抜きでバカラというゲームはなぜか「ハマり」ます。
時代劇でよく「丁半博打」をする光景がありますよね?
TVで見かける度に「これのどこが面白いんだろ?」
と思っていましたし、今でもやってみたいとは思いません。
でもバカラも本質的には丁半博打とほぼ一緒で約1/2の確率です。
なのに「バカラ」はゲームの奥深さが全く違います。
それはバカラ特有の「絞り」の興奮であったり、
「罫線」に託すロマン、「人間罫線」にされた時の優越感や屈辱感が
バカラという1/2の確率のゲームを何倍にも面白くさせてくれるからです。
だからまずはあなたも
「バカラ」というゲームをプレイしてみて欲しいです。
下記のサイトではトップページの「テーブルゲーム」から
今すぐ遊べる「完全無料」のミニバカラを提供しています。
さらにこのカジノサイトでは登録すれば「絞り」ができる
”ライブバカラ”も用意されているので、
「バカラの奥深さ」を体験することができます。
これでバカラについての一通りのルールや戦略説明は終わりです。
他のカテゴリでは「絞り」や「罫線」についても紹介しているので、
興味のある方はご覧になってみてください。