安全なオンラインカジノの選び方
日本では「toto」や「BIG」をオンラインで買えますね。
「競馬」や「競輪」もオンラインで購入できるようになりました。
例えばみなさんがネット上でtotoやBIGを買うときに、
このサイト大丈夫かな?
インチキ臭いよね?
と猜疑心を持つ方は少ないと思います^^
それはなぜかというと、
国に認められたギャンブル施行業者や地方自治体が
運営しているサイトだというのを暗黙の了解的に知っているからです。
安全なゲーミングサイトとは
カジノやスポーツブックやバイナリーオプションのことを
オンライン上では“ゲーミング”と呼びます。
先ほど紹介した「toto」や「BIG」や「競馬」「競輪」を扱う
日本のサイトもゲーミングサイトの一種といえます。
中には雀荘に行かずとも賭け麻雀が安心して遊べる
サイトもあるので一応紹介しておきますね。
それらのゲーミングサイトはどこの国でも
基本的に政府の公的機関自身であったり、
それらに公認された施行業者が運営しています。
つまり海外のゲーミングサイトであっても、
その国の政府が運営、公認しているゲーミングサイトであれば
日本の「toto」や「BIG」のサイトのように安全と言えます。
また余談ですがゲーミングサイトを運営している企業って
かなりの大企業なんですよ。
どのくらい有名かというとその国の株式市場上場は当たり前。
あるゲーミングサイト運営会社は
あのマンチェスター・ユナイテッドといった超有名サッカーチームの
スポンサーを務めちゃうくらい。
身近なところではあのソフトバンクもゲーミング企業の株
を取得しています。
でも逆に政府に認められていないゲーミングサイトは危険。
ゲームで勝ったお金を引き出せないといったトラブルが起きても
不思議ではないくらいヤバいのでご注意ください。
安全なゲーミングサイトの見分け方
それではあなたが安全なゲーミングサイトを見分ける方法を紹介します。
それは単純に各国の政府が認めているか?いないか?
を確認することです。
とはいってもゲーミングライセンスを発行する国は数多く存在するので、
ここで紹介できるのはそのうちのごく一部。
なのでライセンス発行政府の中でも
特に審査や監査が厳しいことで”有名”な政府を挙げることとします。
- イギリス
- マン島(イギリス)
- マルタ(Malta)
- オルダニー島(Alderney)
- カガヤン(フィリピン)
- キュラソー政府
- カナワキ(カナダ内自治政府)
- ジブラルタル(イギリス)
- アンティグア・バーブーダ
イギリスです。ここは誰でも知ってますね^^
モータースポーツで知られるイギリスの島国。
自治権をもった王室属領。
イタリアのシチリア島から南に100キロほどのところに
あるマルタ共和国最大の島です。
フランスとイギリスの間にある小さな島です。
独自の法律、独自の自治権をもっています。
オランダ王国に属する単一国家。
これらの政府から認可(ライセンス)を得るためには、
何カ月も掛かる厳しい審査を受ける必要があります。
また認可をもらった後も政府からの監査が絶え間なく続きます。
だから上記の政府から正式なライセンスを取得した企業が運営する
ゲーミングサイトなら安心して遊べます。
確認方法としてはゲーミングサイトのトップページに
このような感じで各政府のロゴマークが掲載されていることを
確認してみてくださいね。
ゲーミングサイトのセキュリティ
でもなんだかんだいっても海外のサイトです。
用心するに越したことはありません。
海外のサイトというと、
どうしてもアダルト系のサイトをイメージしちゃいますし(笑)。
私は遊ぶゲームによってカジノサイトを変えるので、
これまでに数多くのカジノサイトに登録してきました。
だから言えることですが、
しっかりとした政府からの運営許可証を得て運営し、
且つ日本語サービスの行き届いているカジノに登録すれば、
迷惑メールの類すら一切来ません。
メールが来るとしても期間限定のボーナス情報や
サーバーのメンテナンス情報くらいのものです。
オンラインカジノでリアルマネー(現金)で遊ぶとしたら
さらに住所や電話番号までさらすことになりますが、
英字のDMやイタズラ電話なども一切ありません。
ゲーミングサイトはゲームの公平性はもちろん、
ユーザーの残高もしっかり守らなければいけません。
だから個人情報の取扱いも銀行レベルだと認識しても大丈夫です。
このサイトで紹介しているいくつかのカジノサイトは
私も実際に登録しているサイトです。
実際に迷惑メールや変な案内が届いたサイトはありませんので安心してくださいね^^
今後、カジノ法案が国会で認可されるのも時間の問題。
これからオンラインカジノをはじめ、
スポーツブックやバイナリーオプションを筆頭に日本でもゲーミングサイトが
増えていくと思います。
今から始めたら、身の回りの方たちよりも一歩先取りできますね^^
ひょっとしたら隣の同僚はもう始めているかもしれませんよ!!